吉田町
「綺麗でおいしい水が自慢です!」
吉田町は鰻が特産品。
鰻は流水に一晩中さらすことで、身が引き締められ泥臭さを感じさせません。
綺麗で豊富な水があるからできることです。
また、住んでいる方が水くみに来る湧き水スポットもあります。
当たり前のように使う水が綺麗だと、嬉しいですよね。
一年を通じて、温暖な気候に恵まれた住みやすい町です。
海沿いなこともあり、とにかく雪が降りません。
子育て支援、教育施策、防災対策が充実した未来への安心を備えた町。
小さい町ですから、やると決めたことをしっかり貫いています。
東名吉田ICの利用による静岡市への通勤・通学も便利です。
海の近くでお城を見ながら、ゆったりした生活をしてみませんか?
移住して環境を変えてみたい、起業や就職など新しいチャレンジをしてみたい。
そんなあなたを吉田町は応援しています。

相談予約はこちら

私がお話しします!
企画課 移住担当者 三浦
町内には吉田公園をはじめとした多くの公園があり、年齢を問わず遊ぶところには困らないかと思います。
また、海にも近いためフィッシングやサーフィンも盛んです。
海辺のまちでゆったりとした生活をしてみませんか?
ここが魅力!!

アクセスの良さ×遊び場
東名吉田ICから静岡市まで30分、浜松市までは60分とアクセスが良く、東京、名古屋方面を結ぶ高速バスもあります。 また、町内には吉田公園をはじめとした多くの公園があり(町民1人当たり公園面積が静岡県内トップクラスです!)、 年齢を問わず遊ぶところには困らないかと思います。海もすぐ近くにあるためフィッシング(タイやキスなど)やサーフィンも盛んです。

吉田町×子育て
子育て中はもちろん、子育てが終わっても、住んでよし!の理由がいっぱい。 海が近いからこそ、防災にとても力を入れています。 待機児童はゼロ。町内には5つの保育施設があり、子育てと仕事の両立を支えます。 18歳以下の医療費の個人負担なし、子どもの一時預かりなどの制度で子育てを応援します。 ご家族の新たな一歩を、この町で!

吉田町×住む
都会の喧騒から離れた町ですが、不便さを感じるような田舎町ではありません。ほどよく田舎で、ほどよく都市機能の整った暮らしやすい町です。物価も安く、地価は都会に比べてお手頃で、若いファミリーでもマイホームを手に入れることが夢ではありません。

吉田町×海のある暮らし
伊豆半島、富士山、駿河湾と静岡の自然を一望できる海岸線。 観光地化されていないから、人影はまばら。 だからこそ、のんびりとした時間を過ごせます。 波の音を聞きながら、開放的な気分を楽しんでみてください。 海岸線を歩く人のために、ひとやすみするベンチもありますよ。 リラックスできるお散歩時間を過ごしてみませんか。
暮らしの情報
教育環境
:
保育施設は5ヶ所(保育園4、小規模保育施設1)、幼稚園2、小学校3、中学校1、高等学校1
子どもが「確かな学力」を身に付けることができる町を目指し、TCP Triwins Plan(ティーシーピー・トリビンス・プラン)を新たな教育方針として定めました。
このプランは、教職員(teacher)、子ども(children)、保護者(parents)の三者が共に利益を得ながら、教育を変え、学校を変えていく、「未来志向的」なものとして、町独自の教育改革を展開していくものです。
また、全教室と体育館に冷暖房を完備しています。
病院
:
病院12、歯科医院9
買い物
:
町内にはスーパーマーケット8店舗、コンビニエンスストア14店舗、そのほかにもドラッグストアやホームセンターが複数あり、日常生活での買い物には困りません。駐車場も広く、ゆったりと駐車できます。道路が混むこともほとんどありません。また、地場野菜などの直売所もあり、旬の食材を地元価格で購入できます。
交通
:(吉田町内と東京方面及び名古屋方面を結ぶ高速バス)
静岡まで約30分 東京まで約150分 名古屋まで120分
空港:富士山静岡空港国内線(札幌、新千歳、出雲、福岡、熊本、鹿児島、沖縄)
国際線(ソウル、台北、上海、南昌、寧波、杭州)、駐車場2000台完備