首都圏にも中京圏にも近い静岡県。雄大な富士山、まぶしい海、温暖な気候、
豊かな自然の中で生活できる環境に恵まれています。
田舎暮らしはもちろん、地方都市での生活、リモートワーク、趣味を満喫など
あなたの理想とするライフとワークを、静岡で叶えませんか?
静岡県ってこんなとこ!
静岡県は、日本のほぼ中央に位置します。
気候は温暖で快晴日数も多く、住みやすい地域としても人気があり、
2年連続「移住希望地ランキング 1位」に選ばれました!
産業も盛んで、製造業をはじめ、農林水産業、観光業など多彩な産業がバランス良く展開されています。
-
静岡県は
ものづくりの県!製造業従業者数
※従業者4人以上の事業所
39万8,450人
全国3位
-
静岡県は
未来づくりの県!ロボット製造業の
製造品出荷額446億円
全国4位
-
静岡県は
食卓づくりの県!食品・飲料
製造品出荷額2兆1,894億円
シェア6.1% (全国トップクラス)
-
静岡県は
観光づくりの県!宿泊客数
2,141万人
全国6位
出典元:静岡なんでもランキング 2020年発行(一般財団法人 静岡経済研究所)
オンライン相談予約はこちら
静岡県の市町情報をはじめ、仕事、住まい、子育て支援のことなど
静岡県の担当者が総合的にあなたの疑問に答えます!


あなたにピッタリの地域がきっと見つかります!
新幹線が停まる駅が6駅ある東西に広い静岡県。北は富士山や3000m級の山々、南は太平洋と、海と山両方の豊かな自然がすぐそこにあります。2つの政令指定都市、ほどよい地方都市、海や山に近い田舎暮らし。地域によって雰囲気や暮らし方もさまざまです。移住後の暮らしのイメージを伺いながら、県全体や各地域をご紹介します。地域が決まっていない場合は、県のブースにご相談ください!
-
伊豆エリアの紹介
自然豊かな伊豆地域!
それぞれの魅力を感じて
ください!伊豆地域は、5市5町で構成する自然豊かな地域です。観光で訪れたことのある方も、多いのではないでしょうか。皆さんの周りに溢れている便利なものはないかもしれないですが、もしかしたら小さい頃にあこがれていた「好きなことをしながら生活する」こと、それが実際にできる場所でもあります。また、伊豆地域といっても、それぞれの市町で魅力は様々です。隣の市町でも、住む人の空気感や生活のリズムは異なります。「伊豆に移住したい」と思っている皆さん、一つと言わず、いくつかお話しをして、それを感じてください。皆さん、お一人お一人に合った場所や人が見つかることを祈っています。
-
東部エリアの紹介
富士山のふもと!
自然豊かでアクセス良好な東部地域静岡県東部地域は、富士山の麓から伊豆半島の北部までの14市町で構成されています。 雄大な富士山や日本一の深さの駿河湾といった自然環境が豊かで、海の幸、山の幸など食文化も豊かです。また、ダイビングやサイクリング、キャンプなどアウトドアも充実しています。 東海道新幹線も3駅(新富士、三島、熱海)停車し、東名高速道路のICも複数あるので、首都圏への通勤・通学だけでなく、お買い物にもアクセス良好です。 さらに大型ショッピングセンターが近隣にあるなど立地に恵まれています。
生活するためには、子育て支援や住まいのサポートも手厚く、皆さんの要望に合った地域を選ぶことが出来ます。 移住前のお試し住宅も一部で用意があります。
-
中部エリアの紹介
温暖で暮らしやすい
静岡県の真ん中には、
海と山と川、都市と田舎、
自然と文化や歴史など、
いろいろな魅力がつまっています。中部地域は、北に南アルプス、南に駿河湾、一級河川の大井川や安倍川など豊かな自然に囲まれた温暖な地域です。本地域は、市街地地域、農業地域、港湾地域、中山間地域といった様々な地域があり、色々なライフスタイルが実現できます。実際の移住された方の中には、釣りやサーフィンキャンプといった趣味で移住される方や、山里で起業される方、豊かな環境で子育てしたい方、田舎暮らしをしたい方、都会にアクセスできる地域に住みたい方など様々な方が移住しています。ライフスタイルは、人によって、家族によって異なります。あなたの思い描く、ライフスタイルにぴったりな場所を、中部地域で一緒に探してみませんか?
-
西部エリアの紹介
海も!山も!市街地も!
あなたの理想、西部で見つけませんか?あなたの「理想のくらし」、叶えてみませんか。豊かな自然に囲まれ、ゆったりとした時間の流れを愉しむ里山暮らしか、眩しい陽の光が差す海岸沿いで、潮風を浴びながら生活を営む海辺暮らしか、はたまた、地方都市で、密にならずに便利さを維持できる市街地暮らしか ― 多種多様なライフスタイル、あなたの求める「自分らしい暮らし」がここ、西部地域では必ず見つかります。移住のポイントのひとつでもある「仕事探し」についても、仕事が溢れる西部地域では“なりたい自分”にきっと出会えます。もちろん、転職までのサポート体制もバッチリです。西部地域には、親身になって
対応してくれる担当者が各市町にいますので、ぜひお話を聞きに行ってみてくださいね。