• 東部

長泉町

「田舎すぎず、都会すぎないまち」
静岡県なのに、東京まで小一時間。地方なのに財政が豊か。
緑が多いのになんだか都会。
産業は充実してるし、少子化の時代でも子どもが多い。
有名じゃないのに、すごく暮らしやすい。
長泉町は、一長一短のない極めてバランスに優れたまちなのです。

長泉町

相談予約はこちら

長泉町企画財政課

私がお話しします!

長泉町企画財政課

東海道新幹線「ひかり」を利用し、東京駅まで最速45分。長泉町は東京都心からほど近い、通勤・通学圏内です。移住定住など堅苦しい言葉ではなく、引っ越しくらいの気軽な感覚で、選択肢のひとつにご検討ください。

ここが魅力!!

優れた交通アクセス

優れた交通アクセス

長泉町は、県都静岡市から約50㎞、東京からは約100㎞の位置にあり、町内にあるJR御殿場線「長泉なめり駅」と「下土狩駅」、さらに市街中心部から至近のJR東海道新幹線「三島駅」、JR東海道線「三島駅」などが利用できます。また、道路交通も整備されており、東名高速道路「沼津IC」に近接しているうえ、新東名高速道路「長泉沼津IC」が町内に開設されています。また、東駿河湾環状道路を経由することで伊豆方面へのスムーズなアクセスも可能です。

子育てするなら長泉

子育てするなら長泉

県内屈指の高い増加率や出生率を誇るなど、「子育てするなら長泉」そう評価されており、子育て世代が多い町です。
第2子以降保育料無料化(静岡県内初)や18歳までの子どもにかかった医療費の全額(保険診療分の自己負担分全額)を助成、全ての公立学校にエアコンが設置されているなど子育て支援や子育て施設が充実しています。

都会と自然のバランスがちょうどいい

都会と自然のバランスがちょうどいい

コンパクトなまちづくりを進めており市街地はスーパーなどの買い物施設や健康づくりセンター、子育て支援施設などが集積しているほか、近隣には「ららぽーと沼津」、「御殿場プレミアムアウトレット」などの大型施設もあり、買い物する場所や食事する場所には困りません。
また、町内には伊豆半島ユネスコ世界ジオパークの「鮎壺の滝」、アウトドア複合施設「桃沢野外活動センター」があり、市街地からちょっといけば豊かな自然が感じられます。都会すぎず田舎すぎないバランスのいい環境です。

街の住みここちランキング5年連続第1位

街の住みここちランキング5年連続第1位

大東建託㈱様が実施する「いい部屋ネット街の住みここちランキング2023〈静岡県版〉」で5年連続第1位になりました。
8つの評価項目のうち「生活利便性」「交通利便性」「行政サービス」「親しみやすさ」「防災」において高い評価をいただいております。

詳細情報

教育環境

:

認定こども園4、幼稚園4、保育園5、小学校3、中学校2、高等学校1
各小学校に放課後児童会を複数設置、公立幼稚園、保育園、小学校、中学校の教室にエアコンを
設置し、良好な教育環境を整備しています。

病院

:

がん治療の実力ランキング日本一の評価を受ける県立静岡がんセンターが所在し、
町内に病院2、一般診療所23、歯科診療所18があります。県内で医師数、薬剤師数が最も多い町です。

買い物

:

町内には、商業施設(ウェルディ長泉、フレスポ長泉)、スーパーマーケット及びドラックストアが多数あり、日常生活での買い物は便利です。

交通

:
●JR:東海道新幹線三島駅、東海道線三島駅、御殿場線長泉なめり駅、下土狩駅
●バス:富士急シティバス、伊豆箱根バス、東海バス、町自主運行バス

アクセス

:

●東海道新幹線(ひかり)で東京駅まで約45分
●東京ICから東名高速道路または新東名高速道路で約90分(町内にICあり)
●JR御殿場線(町内に2駅あり)

近隣市町のご紹介