富士宮市
富士山の南西麓に位置し、富士山の恩恵を受けながら発展してきた、静岡県富士宮市。
富士山がもたらす恵みや文化的資産が多く、自然と歴史のあるまちです。
また、その自然の中で育まれた豊かな食文化など、たくさんの魅力があります。

相談予約はこちら

私がお話しします!
企画戦略課 地域政策推進室 磯・臼井
富士山の南西に広がる富士山本宮浅間大社の門前町。清く豊富な水と豊かな自然があり、首都圏からのアクセスもちょうど良いまちです。富士山のふもと富士宮市で暮らしてみませんか?
ここが魅力!!

四季折々の顔がある富士山のまち
富士宮市は静岡県の東部に位置し、富士山の南西麓にあるまち。まちの自慢は、やっぱり富士山。年間を通じて、四季折々の美しい富士山を眺めて、暮らすことができます。また、「公園からの富士山」「湖からの富士山」「滝からの富士山」など、いたるところに富士山絶景ポイントがあり、様々な富士山の顔を眺めることができます。

自然と文化を触れることのできるまち
市街地には、富士山本宮浅間大社を中心に映画館などがあるショッピングモールや公園があります。郊外には開放的な高原や多くのキャンプ場などがあり、アウトドアを楽しむこともでき、充実した生活を過ごすことができます。 広大で開放的な高原など、豊かな自然の中でのびのびと子育てができる環境です。

新鮮な地元食材が堪能できるまち
豊かな水源や自然、温暖な気候など、この地ならではの自然の恵みを受けた食材・食物・食文化があります。 B級グルメの代表格である「富士宮やきそば」をはじめ、広大な朝霧高原など富士山の麓で生まれた「乳製品」や「お肉」、豊富な水源や日本一の標高差を生かした「野菜」など、新鮮で多くの食材や食物を食べることができます。

都市部へのアクセスがちょうどよいまち
富士宮市は関東方面、関西方面のほぼ真ん中あたりにあり、首都圏などへのアクセスもよく、新幹線や車で約2時間と気軽に行き来ができます。 また、市内全域に整備した光ファイバ網により、インターネットの利用など快適な通信環境を整備しています。 現在、テレワークでの移住が広がっている中、豊かな自然の中でテレワークやワーケーションができるのは、富士宮市の大きな魅力です。
暮らしの情報
教育環境
:
保育園・幼稚園等41、小学校22、中学校13、高等学校5
市街地周辺の大規模校から郊外の小規模校まで様々な教育環境があります。一部の小学校では複式学級となっており、子供たちは自立し、のびのびと学ぶことができる環境となっています。
病院
:
医療機関80(産婦人科4、小児科15)、歯科医院62
市内の病院や診療所の一部では、市内を走る市営の循環バスのバス停が設けられ、通院に利用されています。
買い物
:
直売施設や無人販売所などで新鮮な野菜を購入できます。市中心部には商店街があるほか、駅前に大型ショッピングセンターがあり買い物にも便利です。
交通
:また近隣に新幹線の駅があるほか、直通の高速バスで東京へのアクセスも可能です。
アクセス
:
【車の場合】
東名高速道路:東京(約1時間20分)→富士IC(約12分)→富士宮駅
東名高速道路:大阪(約5時間)→富士IC(約12分)→富士宮駅
新東名高速道路:東京(約1時間)→新富士IC(約10分)→富士宮駅
新東名高速道路:大阪(約4時間)→新富士IC(約10分)→富士宮駅
中央高速道路:東京(約1時間30分)→河口湖IC(約65分)→富士宮駅
中央高速道路:松本(約1時間15分)→甲府南IC(約60分)→富士宮駅
【電車の場合】
身延線(特急):甲府駅ふじかわ号(約90分)→富士宮駅
東海道新幹線(上り):新大阪駅ひかり(約50分)→名古屋駅こだま(約80分)→静岡駅→東海道線(約35分)→富士駅→
身延線(約20分)→富士宮駅
東海道新幹線(下り):東京駅こだま(約1時間)→三島駅→東海道線(約35分)→富士駅→身延線(約20分)→富士宮駅
【高速バスの場合】
東京駅→やきそばエクスプレス(約2時間20分)→富士宮駅
成田空港→(約4時間)→新富士駅
大阪駅→フジヤマライナー(約8時間45分)→富士宮駅